簿記試験会場で使える電卓の種類と知っておくと得をする?
簿記の試験会場では使える電卓が決まっています(日商簿記検定試験会場)
- 印刷機能
- メロディー機能
- プログラム機能
- 辞書機能
上記の機能が含まれていると使えないので注意が必要です。日数計算や時間計算、換算や税計算ができる電卓はプログラム機能として該当しないため持込はOKです。
電卓のサイズですが、自分が使いやすいサイズがよいです。極端に大きかったり、小さかったりすると入力ミスを起しますので常識の範囲内で使える電卓が好ましいです。
忘れてはならないのは12桁使える電卓じゃないと使えないことです。8桁とかは論外の電卓なので、必ず12桁表示がよいと私は思います(最低でも10桁は必要)
また00入力ができるタイプの電卓が使えます。しかし000入は使いにくいと思います。その他、好みの問題もありますがキーロールオーバー機能(早打ち機能)が着いていると作業性が早まりますが、嫌いな人もいるため個人の感覚だと思います。
サイレント機能付きの電卓も重宝しますが試験会場に行くと、鬼のような打鍵音を響かせている方もいるために多少は慣れているといいかも?個人的にはサイレント機能付がいいのですが(汗)
試験会場で打鍵音を響かせていると間違いないく冷ややかな眼差しを受けますね。でもそんな方は他人への気配りとか関係ない人かもしれません。どこの試験会場でも1人はいるようです。
日商簿記検定を受けるときに気をつけておきたいこと
日商簿記で使う電卓は上記で書きましたが、その他気になることを書いておきます。
筆記具 | 筆記用具として認められるのはHBとBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムだけ |
---|---|
試験用紙(解答用紙) | 簿記の試験では下書きなどのためにA4サイズの白紙が用意されています。また白紙は持ち帰ることが許されています(時間が余った方は解答をメモっておくといいですね) |
身分証明証がいる | 試験を受講する場合は身分証明証が必要になりますので忘れないでください。替え玉などの不正を防ぐために必要です。身分証明証が無い場合は各都道府県の商工会議所にご相談ください。 |
同日に3級と2級の試験を受ける事が可能です | 3級は午前中にあり、2級は午後から行われますので受けることは可能です。ちなみに1級は午前中にあります。 |
試験は何点で合格? | 簿記3級、簿記2級は100点満点中70点以上取れば合格になります。 |
合格率や受講料については⇒ 日商簿記の詳細記事へ
簿記の通信講座アドバイスについては⇒ 簿記通信講座で気をつける事記事へ