日商簿記検定試験で必要なもの(全商簿記・全経簿記)

日商簿記検定試験で必要なものは何?

当サイトには広告・プロモーションが含まれています

日商簿記検定試験に必要な持ち物は何?忘れたら受けられません!

日商簿記検定試験会場に持っていくものは何でしょうか?
当たり前の事ですが、受験票は持っていかなければいけませんよね。

 

簡単に要点だけまとめていますので各自あったらいいと思うものは用意されるとよいかと
思われます。計算機でのトラブルが発生した場合のダメージが大きいので気をつけてください。

 

 

日商簿記検定試験で必要なものは何?

 

 

【必須アイテム】
受験票
身分証明証(運転免許証・パスポート・学生証など、顔や氏名などを確認できるもの)
筆記用具
電卓(そろばんも可)
腕時計

 

 

【その他にあったらいい物】
勉強しなれた教材
お金(飲み物や移動用)
スリッパ(会場によっては用意されている)
暖房やクーラーによる温度変化では、ひざ掛けや脱ぎやすい服装

 

 

受験票は当たり前ですが、無くす方もいるので気をつけましょう。
当日忘れる方もいるので本当に気をつけたいものです。
また、私が受験したときにそろばんで受験されていたか方がいましたが非常にうるさくて
集中できません。私から少し離れた場所でされていましたが、本気で怒鳴りたくなります。
そろばん派の方には申し訳ありません(汗)

 

 

電卓についてですが、計算機能が付いている物のみに限定されています。
印刷機能やメロディー機能、プログラム機能などがついていると使えませんので必ず
確認してください。
練習中に必ず確認しておいてください!!!
辞書機能が付いていてもNGです。
詳細をまとめていますのでこちらを見てください⇒ 簿記試験会場で使える電卓の種類

 

 

またエアコンや暖房などが用意されている会場が殆どなので、ひざ掛けなどを用意されるとよいかと思います。特に女性には必要かと思います。
冬場の会場では暖房が効きすぎている場合もあり脱ぎやすい格好もよいかと思います。
私の受験で一番苦労したのはそろばんを使っていた方が物凄く気になってしまったことです。
そろばん3級は持ってますけど・・・・

日商簿記初級検定とは?インターネット試験採用で人気になるのか

日商簿記初級検定が登場しました。
平成29年4月に初めて行われた簿記初心者を対象としたインターネット試験になります。
全国のネット試験会場で随時行われるそうです。

 

 

日商簿記検定試験で必要なものは何?

 

 

決算に至る前の日常的な経営活動に関する簿記の知識の定着を確認できる試験になります。
この他にも電子会計実務検定試験があり、会計ソフトから得られる会計情報を分析・活用し経営に役立てるスキルが身につくコースもあります。

 

日商簿記初級検定については、ホームページもしくは近くの商工会議所に連絡をすると日程などを教えて頂けます。
新しい取組みですが、現在のところ受験者は少ないようです。
簿記3級に挑む前哨戦(ぜんしょうせん)のイメージで受験される方が多いそうです。


ホーム RSS購読 サイトマップ